ついに始まりました!グロービス経営大学院「マーケティング・経営戦略基礎」講座DAY1!
一体どんな世界が広がっているのか、ドキドキワクワクしながら参加しました。
DAY1のメニューはこちら!
- セッションA:事業戦略における環境分析(前半) ケース:QBハウス
- セッションB:事業戦略における環境分析(後半) ケース:QBハウス
初日からガッツリ、QBハウスのケーススタディ!一体どんな戦略が隠されているのか、興味津々です。
まずは自己紹介&目標設定!
講座が始まったら、まずはクラスのディスカッションボードに自己紹介と目標設定を書き込みます。
ここでポイント!
- プライベートな情報を盛り込むと、他の参加者との距離がグッと縮まります!
- 「話してみたい!」と思ってもらえるような自己紹介を心がけましょう。
私はワーママであること、マミトラで悩んでいることを赤裸々に告白。すると…
「分かる!分かる!」
同じワーママのクラスメートが次々と共感してくれて、一気に打ち解けることができました!
個人的には家族のこととか、住んでる場所のこととか、趣味のスポーツのことを、
ちょっとクスッとしてしまうようなストーリーも合わせて自己紹介文に載せている人は親近感湧きます。
事前課題は、まさにクリティカル・シンキング!
今回の事前課題は、理容業界の業界分析、顧客ニーズ、成功要因について。
「え、どう答えるの…?」
ざっくりとした課題に、頭を抱えてしまいました。
課題の回答には、
- (1)自分の意見・結論を書く
- (2)説得力のある簡潔明瞭な文章で書く
という指示が。
「これって、まさにクリティカル・シンキングじゃないか!」
10年以上前に受講したクリティカル・シンキングの内容を、必死に思い出すことに…。
予習は必須!動画は早めにチェック!
予習として、配布資料に加えてGLOBIS学び放題の動画を視聴しました。
これは授業の該当部分を無料で見せてくれるので、追加料金などは発生しません。
経営戦略だけでも1時間半のボリュームなので、早めに取り掛かることをおすすめします!
さらに、参考図書も3冊推奨されています。
- 『[改訂3版]グロービスMBAマネジメント・ブック』ダイヤモンド社
- 『ストーリーで学ぶマーケティングの基本―――顧客視点で考える「買ってもらえる仕組み」の作り方(グロービスの実感するMBA)』ダイヤモンド社
- 『ストーリーで学ぶ戦略思考入門―――仕事にすぐ活かせる10のフレームワーク』ダイヤモンド社
私は全部購入!特にグロービスMBAマネジメント・ブックは辞書代わりに使う場面もあり、学びを深めるには役立つと感じました。
DAY1は、まさに暗闇の中の模索!
DAY1は、予習で学んだフレームワークを駆使し、QBハウスの分析に挑みました。
重要なのは、「問いを設定する」こと。
問いに対して適切なフレームワークで分析し、業界のKSF(成功のカギ)を特定する。
そして、KSFはバリューチェーン全体と理念に一貫性を持たせる必要があることを学びました。
QBハウスに行ったことはありませんが、カットハウスには子供たちを連れて行くことがあります。
1,300円でカットしてくれるのは、本当にありがたい!
自分でカットする手間や仕上がりを考えると、決して高くはないと感じます。
ビジネスで成功するためには、やはり他とは違うことをしなければならない。
DAY1を通して、改めてそう感じました。
これから始まる、熱い学びのシェア!
DAY1は、まさに暗闇の中を手探りで進むような感覚でした。
でも、だからこそ面白い!
これから始まる学びの過程や気づきを、このブログでシェアしていきたいと思います。
同じようにキャリアについて悩んでいる方、新しいことに挑戦したいと思っている方の、少しでも参考になれば嬉しいです!
コメント