グロービスで、新たな視点と戦略的思考を。マーケティング・経営戦略基礎 

グロービス経営大学院

グロービス講座、10年ぶりの再会!マミトラ脱却なるか!?

昨年、会社からの提案でグロービスの講座を受けることになりました!

実はグロービスとの出会いは10年以上前。当時、会社から「クリティカル・シンキング」の受講を勧められ、仕事で忙殺される日々の中、課題にてんてこ舞いしながらも、最終的には「行ってよかった!」と思える学びを得ることができました。

講座後の懇親会も、異業種の方々と交流できる貴重な機会でした。正直、講座の内容はほとんど忘れてしまいましたが(笑)、当時のクラスメイトとは今でもSNSで繋がっています。

なぜ今、グロービス?

育休から復帰後、時短勤務を選んだ私は、いわゆる「マミートラック」にどっぷり浸かっていました。仕事は時間に余裕があるものの、物足りなさを感じていました。もっと難しい仕事に挑戦したいと思っても、海外とのやり取りが多い部署は、会議が定時後だったり、海外出張があったりと、子育て中の私にはハードルが高い…。

そんなモヤモヤを抱えていた時、会社でグロービスの講座の公募がありました。

選択肢は3つ。私が選んだのは…

  • クリティカル・シンキング講座
  • マーケティング・経営戦略基礎
  • リーダーシップと人材マネジメント基礎

クリティカル・シンキングは既受講のため、リーダーシップも魅力的でしたが、現在会社の数字に関わる部署にいることから、「マーケティング・経営戦略基礎」を選択しました。

どうせ時間があるなら、何か新しいことを始めてみたい!そんな思いで応募したところ、見事受講許可がおりました。

こちらが私が受講した講座です。

私の「これから」をデザインする。

グロービスで学びたかったのは、経営戦略やマーケティングの知識だけではありません。

自分自身のキャリアを「経営」するという視点も持ちたいと思っています。

市場(社会)のニーズ、競合(他の働く人)、そして私自身の強み・弱みを分析し、私らしい働き方をデザインしたい。

グロービスでの学びを通して、新しい視点や考え方を身につけ、自分自身の「経営戦略」を立てていきたい。

具体的な目標

  • 市場分析や自社の強み・弱みを踏まえ、数字を戦略的に扱えるようになる。
  • 自分の強み・弱みを改めて認識し、今後のキャリアプランを明確にする。
  • 私らしい働き方をデザインし、実現するための戦略を立てる。

グロービスでの学びは、私にとって大きな挑戦です。でも、この挑戦を通して、きっと新しい自分に出会えると信じて受講しました。

このブログでは、私の学びの過程や気づきをシェアしていきたいと思っています。

同じようにキャリアについて悩んでいる方、新しいことに挑戦したいと思っている方の、少しでも参考になれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました